東京大学古流武術鹿島神流

東京大学古流武術鹿島神流

『東京大学古流武術鹿島神流』は東京大学内で古流武術『鹿島神流』の保存と普及を目的として活動を行っている東京大学課外活動団体 (サークル)です。原則、毎週火・木・土曜日に稽古を行なっております。
鹿島神流武道連盟の東京大学支部に所属しています。

鹿島神流

鹿島神流とは、古来より鹿島神宮に伝わる『鹿島の太刀』を源流とする総合武術です。
剣術、柔術を主体とし、薙刀や槍なども扱います。
流派の詳細については鹿島神流武道連盟の公式ホームページをご覧ください。

今年度の新歓活動について

最新情報はTwitterをご確認ください。

活動内容

今年度(2022年6月現在)

新型コロナウイルスの影響で活動内容に変更がある場合がありますので、最新情報をTwitterでご確認ください。

原則、毎週火・木曜日(現在練習場が抽選制の為、変動の可能性あり)

練習会場駒場キャンパス内「駒場コミュニケーションプラザ」3階身体運動実習室3
(第一体育館の柔道場を使用することもあります。)
練習日時原則、19:00~21:00
アクセス最寄りの駅は駒場東大前駅(井の頭線)です。

毎週土曜日

練習会場本郷キャンパス内「七徳堂」
練習日時原則、16:30〜19:00
(他武道部の行事予定を受けて稽古を日曜に振り替えることがあります)
アクセス最寄りの駅は地下鉄の本郷三丁目駅(丸ノ内線、大江戸線)です。根津駅(千代田線)・東大前駅(南北線)も利用できます。また、JRの上野駅や御茶ノ水駅から「東大構内」行きの都営バスに乗る場合には「東大病院前」で降車します。